大学・大学院奨学生

大学奨学生の年間行事

奨学生の交流と親睦、知識教養の向上のため、年に数回行事を行っています。対象となる奨学生には案内を送ります。

歓迎会(本部・関西)

新年度の奨学生を歓迎する催しを各地域で行います。

学部生懇談会(本部・関西)

懇談会は皆さんが自由に話し合う場です。話題は例年、大学生活、国籍や就職・結婚など多岐にわたります。

大学院生研究紹介・懇談会(本部・関西)

研究内容をプレゼンテーションし、奨学生間の学術交流を深めます。

秋の交流会(東海・福岡)

講演会(本部・関西)

卒業生歓送会(本部・関西・東海・福岡)

卒業生を送る歓送会を各地域で行います。

国語習得の奨励

奨学生がわが国の歴史や文化を学ぶことを奨励しています。ウリマル(国語)習得を奨励するため夏期と春期に「オンライン国語講座」を開講しています(基礎・初級者対象)。また本部と関西の卒業生歓送会で「ウリマル発表会」を行っています。

各種届け出

レポートは必ず奨学生本人が作成すること。

夏季レポート

「夏季レポート」用紙 (ダウンロード用紙word形式)
  • レポートの内容が、本会の会報誌「セフルム」の記事として掲載されることもありますのでご承諾ください。

年度末レポート

「年度末レポート」用紙 (ダウンロード用紙Word形式)
  • レポートの内容が、本会の会報誌「セフルム」の記事として掲載されることもありますのでご承諾ください。

卒業生進路調査票

  • 対象者で1月中旬までにメールが届かない場合は、本会までお知らせください。

届け出

次の事項に該当する場合は、本会に届け出をしてください。ファイル名は書類名、奨学生番号、姓名 例)留学届222***金奨学

  • Eメール添付で受け付けます。
  • 各種届出用紙ダウンロード用紙

住所・電話番号等の連絡先の変更、転部が決まったなど変更があった場合

記載事項変更届 (A4サイズ word形式)

休学、退学、早期卒業が決まった場合 / 本会奨学金受給を辞退する場合

辞退届 (A4サイズ word形式)

留学する方(留学前に届け出ること)

留学届 (A4サイズ word形式)
  • 大学を休学して留学する場合は奨学金支給停止となります。

奨学金給付証明書の発行について。

発行を希望する場合は、「奨学金給付証明書発行申請書」を提出してください。 

奨学金給付証明書発行申請書 (ダウンロード用紙word形式)
  • 迷惑メール対策のため、Eメールの件名には、姓名と大学名を記載してください。
  • 郵送先住所・Eメールアドレスは、郵送している「大学・大学院奨学生のしおり」に記載されています。
  • 提出物の状況が芳しくない場合、次年度の採用ができなくなりますのでご注意ください。
マイページはこちら